『寺院史研究』バックナンバー

2017年02月10日 01:43

創刊号 1990年8月(品切れ)


観世音寺の東大寺末寺化について                   岡野 浩二(1)

続・中世の尼寺ノート〈その2〉                   牛山 佳幸(40

史料紹介 内閣文庫所蔵『広隆寺縁起』                川尻 秋生(74


 

第2号 199110月(定価1200円)


僧尼と古代人                            吉田 一彦(1)

行基の民間布教について                       御子柴大介(43

書評 牛山佳幸著『古代中世寺院組織の研究』             海老名 尚(55

信濃善光寺史関係文献目録                      牛山 佳幸(71


 

第3号 1993年3月(品切れ)


中世前期における国家的仏事の一考察―御願寺仏事を中心として―    海老名 尚(1)

八・九世紀の「本寺」について―僧尼名籍考察の一視点―        鈴木 慎一(30

奈良時代諸寺三綱等在任者表                     佐伯 昌紀(79

書評 今堀太逸著『神祇信仰の展開と仏教』              林 淳 (86


 

第4号 199410月(品切れ)


寺家知事考―奈良時代三綱制の一考察―                佐伯 昌紀(1)

中世後期の僧位僧官に関する覚書                   小笠原隆一(50

内道場考                              垣内 和孝(88


 

第5号 1996年9月(定価1500円)


石清水八幡宮の弁史俗別当                      岡野 浩二(1)

研究ノート 「阿波国造碑」の史料的検討               北條 朝彦(23

  ―日本古代金石文における銘文作成の一例―

研究ノート 鎌倉の寺院社会解明にむけて               上田 叙代(32

史料紹介 湖北の浄土真宗関係史料(一)           吉田一彦・脊古真哉(40

信濃善光寺史関係文献目録補遺(その一)               牛山 佳幸(66


 

第6号 2002年1月(定価1800円)


中世前期における高野山と仁和寺御室                 海老名 尚(1)

鎌倉・南北朝期の新善光寺(上)                   牛山 佳幸(35

史料紹介 談山神社所蔵『談山権現講私記』              黒田 智 (65

書評 吉田一彦著『日本古代社会と仏教』               川尻 秋生(77


 

第7号 2003年4月(定価1800円)


室町将軍家祈願寺の諸相                             細川 武稔(1)

鎌倉・南北朝期の新善光寺(下)                          牛山 佳幸(31)

一向俊聖教団文献目録                              小野澤 眞(1)


 

第8号 2004年8月(定価1800円)


高野山における聖方の成立                        村上   弘子(1)

松尾社一切経『大方広仏華厳経』(六十華厳)の書写・校合・改装     生駒 哲郎(37

史料紹介 早稲田大学図書館蔵「祇園社関係文書」その一         福眞 睦城(85

新刊紹介 方法論懇話会編『日本史の脱領域―多様性へのアプローチ』   石津 輝真(93


 

第9号 2005年5月(定価1800円)


室町期における将軍一門菩提料所と禅宗寺院              川本 慎自(1)

『親鸞聖人御因縁』を読む                      塩谷 菊美(17

 ―付資料「源海因縁」型冒頭部を有する由緒書四種―

戦国期の仏陀寺再建を支えた人々                   高橋慎一朗(57

史料紹介 早稲田大学図書館蔵「祇園社関係文書」その二        福眞 睦城(69

書評 西山美香著『武家政権と禅宗―夢窓疎石を中心に』        細川 武稔(75


 

10号 2006年5月(定価1800円)


中世都市京都の律家                         大塚 紀弘(1)

禅林寺所蔵当麻曼荼羅の由来譚とその周辺               日沖 敦子(47

 ―『月庵酔醒記』所収説話に於ける「肥後」の地をめぐって―

徳川吉宗葬送考                           西  光三(75

 ―妙教山法養寺所蔵『大御所吉宗公薨御一件聞書』に見る将軍葬送の基礎的考察―

 付史料翻刻 妙教山法養寺所蔵『大御所吉宗公薨御一件聞書』

研究ノート 高越寺所蔵「蔵王権現永正十一年四月再興棟札」      岡田 謙一(135

 ―細川元常奉納棟札について―

史料目録 手向山八幡宮の「手害会」関連史料目録           畠山  聡(147


 

11号 2007年5月(定価1800円)


荒木満福寺考―満福寺歴代の復元と源海系荒木門流の拡散―       脊古 真哉(1)

鎌倉将軍家の祈祷関連史料について―東寺宝菩提院文書から―      関口 崇史(29

妙成寺所蔵天海版一切経について                   清水  聡(45

 ―経函墨書銘にみられる寄進事業の実態―

研究ノート 『教行信証』開版前後の親鸞教団             菅原多喜夫(79

史料紹介 転害会関連史料(1)                   畠山  聡(91


 

12号 2008年8月(定価1800円)


中世寺院における堂衆の活動と経済基盤―東大寺堂衆を中心に―     菊地 大樹(1)

鎌倉幕府支配層の経済力―冥道供の勤修を題材として―         前田 治幸(39

研究ノート 聖教をめぐる伝説―武蔵国秩父郡般若村と大般若経―    加増 啓二(71

研究ノート 池上本門寺東谷の坊と池上本院              安藤 昌就(91

史料紹介 転害会関連史料(2)                   畠山 聡(101


 

13号 2011年5月(定価1800円)


武蔵型板碑の生産と流通に関する一考察                伊藤 宏之(1)

 ―浅草寺における応永期の板碑を中心として―

日宋・日元仏教の交流と相互認識                   大塚 紀弘(29

史料紹介 転害会関連史料(3)                   畠山 聡 (49

書評 衣川仁著『中世寺院勢力論―悪僧と大衆の時代―』        関口 崇史(97


 

14号 201311月(定価1800円)


御毛寺知識経についての基礎的考察                  藤本 誠 (1)

 ―「御毛寺」「御気院」を中心として―

天台僧延源の大威儀師補任について                  岡野 浩二(29

観智院杲宝・賢宝の教相修学と「大日経疏」              西  弥生(49

中世後期における東南院主と院家領                  畠山 聡 (97


15 201611(定価1800円)

 

神宮法楽の展開と神宮周辺寺院                    山本 倫弘(1)

天野山金剛寺一切経の来歴について                  大塚 紀弘(27)

〈研究ノート〉

いわゆる「鬼女紅葉伝説」の成立事情をめぐる覚書           牛山 佳幸(49)

〈史料目録〉

東大寺龍蔵院橋本家文庫目録                           有働 智奘(71


サイト内検索