2018年09月15日 22:19
日時;2018年9月29日(土曜)15~19時場所;駒沢大学 駒沢校舎 大学会館246 6階 6―1会議室 *午後2時50分に田園都市線駒沢大学駅改札に集合 (渋谷から各駅停車で3駅目)報告;「栗原正東氏 近世前期一山寺院組織の支配構造 ―熊野三山本願所と修験道を中心に―(仮)」
2018年07月11日 10:03
日時2018年8月18日(土曜)14~18時場所;東京大学史料編纂所報告;康 昊 氏 「南北朝期における禅宗の鎮魂仏事と室町幕府(仮)」(参考文献:原田正俊「中世後期の国家と仏教」 『日本中世の禅宗と社会』吉川弘文館、1998年、 初出1997年)
2018年07月11日 10:01
日時;2018年7月29日(日曜)14~18時場所;駒沢大学 駒沢校舎 本部棟6階小会議室 (13時30分に駒沢大学駅改札集合)(正門から入り正面の本部棟1階からエレベーターに乗り6階へ。以前開催の会館246とは別です。)報告;小池勝也氏 「中世日光山と比叡山延暦寺の関係」
2018年06月08日 09:36
日時;2018年6月23日(土曜)15時場所;東京大学史料編纂所2階 演習室 *14時55分に史料編纂所入口前に集合報告 ;石津裕之氏 「近世後期宮門跡の「御世話人」に関する一考察 ― 六条有庸を事例として ―」
2018年05月12日 16:44
日時;2018年5月19日(土曜)15時~場所;慶應義塾大学 三田校舎 藤本誠研究室 *14時50分に南門(正門)に集合報告 ;村上弘子氏 「明治初期の高野山 ― 一山制度の改編 ―(仮)」
2018年04月14日 23:26
日時;2018年4月28日(土曜)15~18時場所;東京大学史料編纂所(本館)2階演習室報告;畠山聡 氏 「室町・戦国期における東大寺の納所の活動について -美濃国大井荘を中心として-」
2018年03月09日 00:42
日時;2018年3月21日(水曜)15時~19時場所;東京大学福武ホール 地下1階 中会議室 (史料編纂所向かいの建物) *史料編纂所玄関前に集合 遅れた場合は 03-5841-5951へ (入口が施錠されています)報告;川本慎自氏 桃源瑞仙の周易講義と武家故実の周縁
2018年02月08日 15:04
日時;2018年2月24日(土曜)15時~19時場所;駒沢大学 駒沢校舎 大学会館246 7階 7―1会議室 * 午後2時50分に田園都市線駒沢大学駅改札に集合 ...
2017年12月23日 23:35
日時;2017年12月27日(水曜)15時~場所;三田春日神社 社務所会議室 港区三田2丁目13-7 みた春日野1101号室 神社の場所は慶應義塾大学三田キャンパス横 三田春日神社隣のマンション最上階 1階インターホンの室番を押してください https://phoresto.net/shrine/mitakasuga/報告;有働智奘 氏 「維摩会・最勝会の成立と展開―研究史の整理と考察―」
2017年11月28日 23:42
日時;2017年12月9日(土曜)15時~19時場所;慶應義塾大学 三田校舎 研究室棟地下1階 第四会議室 *14時50分に南門(正門)に集合報告;並木和子 氏 「平安中期における山陵への奉告(仮)」